円満だろうが、そうじゃなかろうが、
きっと離婚の切り出し方って、悩みますよね。
我が家の場合、特に大きな問題はなく、
愛が冷めたという理由で、私が一方的に「離婚」したいわけなので、
これを言うのか言わないのかも迷いました。
そんな経緯も含め、お伝えしていきますね。
円満離婚 なぜしたいのか
離婚したい理由
一言で言えば「愛してない」から。
愛してない人と、子どもが巣立った後、一緒に生活することを想像したら
「あ、離婚しよ」となったんです。
愛が冷めた理由はいくつかあります。
・過去、一度だけ手を上げられた
・育児に非協力的だった
・生活費がもらえなかった
育児とお金問題が、うっすらと蓄積されて、愛が冷めたんでしょうね。
途中で何度か、対策を試みたかもしれないけれど、私も我慢しすぎたのが悪かったと思います。
というか、我慢にも気付いていなかったかな、育児に仕事に夢中だったので。
主人だけが悪いってことはなくて、私も至らない点は多々あったと思う。
ただ、今はもう、やり直す気が起きないということ。
それは確実。
とある出会い
仕事と育児に精を出していた、あるとき、出会ってしまったんです。
というか、ただの誘惑(笑)
昔、少しだけ知っていた程度の彼、その彼との不倫関係が始まりました。(今はお別れしている)
そこで知ってしまったんです、私、ほんとはこうやって愛されたいんだーって。
抑圧していた欲求が湧き出してきた感じ。
まあ、これも、知らなければ良かったのかもですね。
そんな罪悪感もあるから「円満離婚」なんでしょうね。
いつどこで円満離婚を申し出たか
主人は私の不貞など、まったく疑ってもいないので、
離婚を申し出ること、躊躇しました。
2年くらい悩んだのかな…
こちらの準備が整ったら、ある日、突然に申し出ればいいか
とも思ったけど、
まずは「今の正直な気持ちを共有したい」と、強烈な感情が出てきたんです。
きっと、今の彼と付き合い始めたからでしょうね。
まずは想いを整理
私はどうしたいのか?を、整理しました。
なぜ離婚する?
子どもはどうする?
仕事やお金は?
特に「なぜ離婚する?」の部分、ここは注意が必要です。
主人のダメ出しみたいなことをすると、「じゃあ直すから」と言われてしまいます。
離婚の申し出時に、とても大事なことは、
「やり直す余地はない」と、伝えることだそうです。
どっかの離婚カウンセラーさんが言ってました。
「確かに!」と思いました。
LINEで予告
まずはLINEで、「夫婦の今後について話がしたい」という内容を送りました。
次の日曜日、近所のファミレスで、話したいと。
きっと、この時点で、主人は何も気づいていない。
当日 ついに告白
当日、ファミレスに着いて、まずは食事。
食事中は、最近、仕事はどうなのか?とか、
日常の会話。
そして食事を終え、いよいよ、話し出す。
まずはこれまでの感謝を伝える(ここ大事)
そして、感謝しているけれど、この先は別々の道を進みたいことを伝える。
なぜなら愛してないからと。
そして、家族としては大切な人だし、
友人としてこの先も付き合いたいと伝える。(ここも大事)
・今すぐ離婚ではない
・離婚しても家族として集まることはしたい
みたいなことを伝えたかな…と思います。
「復縁の可能性は?」と聞かれたけど、
「それはわからない」と答えました。
「この先、誰かと恋愛したい」とも伝えました。
でも今の彼の話はしてません。
再婚の可能性はあるけれど、
そこには触れませんでした。(これは言わなくていいやつだと思う)
伝え終えたその後
主人に「愛していない」と伝えた時は、
さすがにショックだったと思います。
ただ、そのあとのフォローで、気を取り直したっぽく、
話が終わったその後は、普通な感じで、家に戻りました。
その後の生活も、今まで通り。
私の心境としては、言って良かった。とすっきりしました。
何が嫌だったか って、
主人を愛していないのに、主人はそれに気付いていないという状況が嫌だったんです。
どうでしょう、何か参考になったかな?
何か質問あれば(ないか^_^;)コメントしてくださいね。
コメント